お申し込み下さった方たちから、たくさんの声が届きました。
貴重なご意見、ありがとうございます。
 
みなさんからの大切な声、同じことが気になってる人もいるかな?
 
と言うことで、
お声の多かったものをピックアップして、
ここに、お返事をしたいと思います。
 

 

 

カードのサイズや質感、紙の厚みや耐久性などは?

カードのサイズは、一般的なカードの大きさ。名刺サイズにしました。持ちやすく、選びやすく、並べやすく、見やすく、可愛らしく、を求めて、決定!紙の厚みは、耐久性を考えて、厚めで制作しています。ツヤ消し加工のされた用紙を使って、落ち着いた、柔らかいカードに仕上がるよう、発注しています。
 
 

どうやって使ったらいいのかな?

ざっくりとした使い方は、案内ページにある通り。「カードを選んで、答えて、取り組むだけ」の、簡単ステップです。でも、カードを効果的に使うコツが、実は、あります。このコツは、使い方講座の中でお伝えする予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
 
 

音楽に関わっていないのに買っても良いのかな?

ワクワクカードは、ぼくの専門性であるおんがくをターゲットに制作しています。でもね、異なる世界の人たちにも、きっと響くものがあると思うんだ。音楽演奏を想定した言葉が使われているカードもあるので、その言葉は、自分なりにアレンジしてもらえると、用途が広がると思います。よかったら、感想を聞かせてくださいね〜。
 
 

お試しメールのテキストやストーリーに、期待感、大!

お試しメールが、心に届いたのですね!とっても、嬉しいです。お試しメールのテキストを、生徒さんたちに声掛けしてもらえるだけでも、きっと、変化があると思いますが、90枚のカードになると、選ぶ楽しさがプラスされるので、ワクワクしながら、カードで遊べますよ。到着を、お楽しみに!

お試しメールは、現在も配信していますが、同じ内容を一括してご覧いただけるWEBも、新しくご用意いたしました。

特典に、ばばっちの本気を感じました。

はい、本気です。ワクワクカードがぼくに見せてくれた、生徒たちの笑顔と変化を、みなさんにも体験してもらいたい!その一心で、この特典に決めました。生徒たちをひとりにしない、ワクワクカードなら、カードを手にしてくれた仲間たちも、ひとりにはしません。カードを使う上で、何か困ったことがあったら、是非、相談してくださいね。
 
 

ばばっち発表会の素晴らしさ。感動がありました。

今年のみんなのコンサートは、ワクワクカードのサンプルに、みんなで取り組み、挑んだ会でした。彼らの変化は、とても大きくて、あまりの変化ぶりに、数名の保護者の方からは、驚きの連絡が入った程です(笑)コンサートが終わってからも「カードをやりたい!」と、何人もの生徒ちゃんからリクエストが入って、今では人気のツールです。
 
 

イラストが柔らかくて綺麗ですね。

このイラストは、魔法の質問認定講師の先輩に描いていただきました。ぼくがカードに込めた想いをお伝えして、それを元に、イラストをお描きくださいました。初めてイラストを見たときに感じたものは、とても心地のよい感覚でした。でもね〜、日に日にこだわりが出てきて、何度も修正。あの日々は、今、振り返っても、とっても楽しい毎日でした。
 
 

こんなカードが欲しかった!投資と思って、購入を決めました。

 
ワクワクカードを使うと、生徒さんとのコミュニケーションが変わります。お互いの心が近づくと、きっと想いも届きやすくなるはずです。また、今後開講を予定しているワクワクカード関連の講座には、購入者様限定の優待価格をご用意したらどうか?と言う意見も、プロジェクト内で上がっています。一緒に、素敵なレッスンを実現していきましょう!
 
 

しっかり使いこなせるか少し不安がありました。

 
そんなときのための、使い方相談、二回の特典です!困ったときは、是非、お声かけください。いろいろなケースがあると思います。もしかしたら、その中には、カードでは解決しな問題もあるかもしれません。その時は、違った視点でのアドバイスも、させていただきたいと思っています。また、カードにはナンバリングをしました。相談の時には、番号で意見のシェアもでき、スムーズです。
 
 

本当に魔法のような効果があるのかな?

 
そうですね。お気持ち、とってもよくわかります。正直なところ、それ、製作者本人も、不安です(笑)と言うのも「効果」と言うのは、体感ですから、感じ方が、ひとそれぞれ違うんです。ぼくが最高と感じても、そうでない方もいるかもしれない…。それは事実なので、不安は、ぬぐえません。でも。ぼくのお教室で試作品のカードに取り組んだ生徒は、全員、音色や表情に変化が起きました。会話も、増えました。引率のお父さん・お母さんは、その姿を見て、驚かれました。これは、実際に起こったことなんです。だから、ぼく自身も不安があったけど、勇気をもって、みなさんにお届けすることにしました。
 
 

自分を見つめることもできると思いました。

 
ご自身の振り返りのきっかけになってくれたら、ぼくも嬉しいです。カードに書かれている90個の言葉は、ぼくが実際のレッスンで、生徒ちゃん達にかけてきた言葉たちでもあります。カードとして使う、先生(お父さん・お母さん)の言葉として使う、どちらでも、きっと、効果があると思います。
 
 

ピアノがメインのカードなのかな?

 
といかけカードは、ティーチング(教える)スキルを元に製作されているので、どうしてもピアノに関する項目が多いカードです。しかし、こえかけカード、しつもんカードは、どのジャンルの方にお使いいただいても活躍できるものに仕上がっていると思います。ピアノ以外の楽器や、合唱やアンサンブルでご使用のときは、この2種のカードをメインにお使いいただいたり、といかけカードのテキストをお好みのものに置き換えたりしていただけると、よいかと思います。
 

 

  

このカードと一緒に、あなたは、どんな音楽を奏でますか?
 
 

ワクワクカード申込み
 
 

 
 
製作者:馬場一峰 らしさLIFEピアニスト ♪ こころを調律するピアノの先生

画像の説明

あなたらしさを一緒に奏でよう!東京音楽大学器楽専攻(ピアノ)卒業、音楽学課程修了。在学中に音楽教室を起業。3歳から大人まで幅広い年代の生徒と関わる中で、こころと音楽の密接な関わりに気づき、独自の指導メソッドを開発。カウンセリングやコーチングの理論を応用したオリジナルのカードやレッスンノートを制作し、魔法にかけたかのように生徒たちを変化させる。また、2011年より、音楽コンクールでの審査員を務める他、2018年からは、音楽之友社発行のムジカノーヴァにて心理学講座を連載。全国各地で講演会やセミナーを開催すると共に、近年では、音楽教育に関わる人たちの集まるオンラインサロンを運営している。