レッスンに大切なのは、自分の◯◯を知ること

画像の説明
 
今、ぼくのお教室には、
レポート作成の準備と本人の勉強のために、
音楽大学の学生が通ってきてる。
 
何をするかって、
ぼくのレッスンの記録をつけたり、
ぼくの作業の手伝いをしてくれたりと、
今は、ちょっとしたお手伝いな感じ。
 
いつか、その日が来た時のために、
そんなことを、ぼくも考えるようになった。
 
 
そこでね。
 
「ねぇ、来週、レッスンをしてみようか」と言われたら、
まず、何が不安になる?と、その子に聞いたんだ。
 
そこでの答えは、こんな感じでした。
 
・レッスンの構成をどう組み立てるかがわからない。
・わかりやすく伝えるためには、どうしたらよいか?
・自分が注目した点でいいのか、心配。
 
この答えを聞いて、 
一番に感じたのは、
自分の強みがなんなのか、知って欲しいこと。
 
 
ぼくは、論理的思考法を使ってレッスンをしていて、
この思考法の特性で、
順序立てて相手に伝えることが、うまくできている。
 
と、思う(笑)
 
これは、理解を早める上でも、
理解を深める上でも大切だし、
MECEの思考により、
漏れやダブリがなくなって、
ティーチングエラーが少なくなるんです。
 
こうやって言っちゃうと、
いいことづくめなんだけどね。
 
そうじゃないことも、あります。
 
 
だからね、
「自分の強みを知ること」
そして、
「自分の癖を使いこなすこと」
は、とっても大切なことだと思うんだ。
 
 
 …
 
【こころと気づきのしつもん】
 
Q.何を元にして、レッスンを組み立てますか?

[ぼくの答え]
生徒の心の動きと、聴こえる音と、目の前の楽譜
その兼ね合いを、ぼくらしい切り口で整えていく
 
 
あなたの答えは、なんだろう?
 
 

 
もうご覧いただけましたか?
 
おんがくをワクワクさせる3つの魔法のカード
 

19年の指導生活の中で生徒たちへ届けてきた、
ぼくの言葉や想いが、
90枚のカードになっています。
 
カウンセリング、コーチングを学んだ方たちが、
注目しているカードです。

 

コメント


認証コード0693

コメントは管理者の承認後に表示されます。