2015.11.28
カテゴリ:しつもん指導法
レッスンに◯◯を加えると「らしく」なる
ピアノのレッスンって、
基本、独奏。
連弾の楽譜もあるけど、
レッスンで取り組む作品は、
やっぱり、
独奏曲がメインになる。
いつも練習してる曲が、
アンサンブルになったら、きっと楽しいよね。
ぼくは、よく、
レッスンで伴奏をつけるんだけど、
伴奏を加えることで、
生きたリズム感や拍子感や、
ぼくの表現を、
一緒に体感してもらうことが出来るんだ。
テンポやリズムを揃えて欲しいとき、
メトロノームを使ってもいいけど。
伴奏をつけることで、
アンサンブルする楽しさや
アンサンブルでしか得られない経験も
伝えることが出来る。
メトロノームもいいけど、伴奏をつけてみる。
何かを加えることで、
演奏も、
レッスンも、
あなた「らしく」なる。
音楽が、その人「らしく」なる。
…
【こころと気づきのしつもん】
Q.ほかに何かを加えることができますか?
↓
[ぼくの答え]
簡易伴奏で、音楽をイキイキさせます
あなたの答えは、なんだろう?
もうご覧いただけましたか?
おんがくをワクワクさせる3つの魔法のカード
19年の指導生活の中で生徒たちへ届けてきた、
ぼくの言葉や想いが、
90枚のカードになっています。
カウンセリング、コーチングを学んだ方たちが、
注目しているカードです。
↓ ↓ ↓
早速、ワクワクカードについて確認する