譜読みは◯◯が見つかると、とっても簡単!

画像の説明

11歳からピアノをはじめて、
学生のころは、
本当に大変だったと思う。

3歳から始めた子に比べたら、
8年間。
毎日練習したとしたら、
2920日。
1日平均2時間練習したとしたら、
5840時間。
 
足らない。
 
楽譜を見ている時間も、
楽器を触ってる時間も、
とにかく、
絶対数が足らない。
 
 
だからなのかな?
ぼくは、譜読みが苦手でした。
楽譜を読むのが、苦手でした。
 
でも、
レストランでピアニストをしているとき
1ヶ月で何十曲も仕上げなくちゃいけなかったり、
3日で曲を準備しなきゃいけないこともあって。
 
その毎日で、すごく鍛えられました。
 
そして、
楽譜を読むのが、
譜読みが、
得意になりました。
 
 
わからないとか、
できないとか、
そう言う理由で立ち止まるよりも、
取り組んで行くことで、
前に進むことができるんだって。
 
体感した出来事。
 
 
何事にも、コツがあってさ、
そのコツにはさ、
便利に働く型があってね。
 
その型を見つけた瞬間って、
一気に世界が開けた感がある。
 
 
その後からは、簡単だったな〜。
 
 
型が見つかったら、簡単。
 
まずは、型通りにやってみて、
慣れていく。
 
数をこなすことで、できるようになっていく。
 
 
 …
 
【こころと気づきのしつもん】
 
Q.型はありますか?できない理由は、なんですか?

[ぼくの答え]
型があると、どんどん出来ると思います。
 
あの時、
誰かが型を教えてくれたら、
もっと、
楽だったろうに…(笑)
  
 
あなたの答えは、なんだろう?
 
 

 

あなた「らしさ」とは、なんですか?

 
 「しつもん」に出会って、
 ぼくは、ぼくらしい音楽に出会うことができました。
 
 ぼくにしかできない、
 ぼくだけのレッスンは、なんなのか、
 知ることが出来ました。
 
 きっと、あなた「らしさ」は、あなたを輝かせます!
 
 だって、ぼくがそうだったから…。
 
 ぼくと一緒に、
 あなた「らしさ」を見つけてみませんか?

↓↓ 詳細は、こちらをクリック!

 

コメント


認証コード0872

コメントは管理者の承認後に表示されます。