先生と生徒で、見ている景色が違うから
昨日お話しした、
/
いつまでたっても、曲が終わらない!
\
ってこと。
そう言えば、
生徒の立場の時も思っていたな〜、
と思い出したので、
今日は、そのお話。
ピアノのレッスンに通っていると、
なかなか曲が終わらないってこと、
ありませんか?
毎日練習してるのに、
ちゃんと、
先生の言うこと守ってるのに、
言われたことも、
楽譜に書いてあることも、
きちんと、
出来てるのに…、
合格(ハナマル)にならない。
んっとー。
こっそり、
教えちゃいますけど、
ぼく、
かなり飽きっぽいんです(笑)
いろんな曲弾きたいし、
ピアノを始めたのも遅いから、
どんどん、
教則本を進めなくちゃ!
って思ってました。
だから、
合格(ハナマル)にならないと困るし、
合格(ハナマル)にならないと、
テンション下がる(笑)
でもねー。
今なら、
合格(ハナマル)にならないことも、
合格(ハナマル)にならない理由も、
理解できます。
今日のポイントは、ここ。
当時のぼくは、
ぼくが見ているゴール(仕上がり)と、
先生が見ているゴール(仕上がり)が、
違っていたんですね。
こどもが見える景色と、
おとなが見ている景色が違うように、
生徒が目指しているゴール(仕上がり)と、
先生が目指しているゴール(仕上がり)は、
違う。
生徒が得たいと思っているものと、
先生が得て欲しいと思っているものが、
違う。
だから、
ぼくは、今、レッスンで、
なぜ、それをするのか、
そこから、どうなって欲しいのか、
そこに、何を求めているのか、
ぼくの想いを言葉にして、
伝えるようにしています。
ぼく達おとなと、
こども達の視線が揃ったら、
見える景色も一緒になって、
伝わる言葉も、
伝わる音楽も、
変わっていきますから。
…
【こころと気づきのしつもん】
Q.その完璧を伝えると、どうなりますか?
↓
[ぼくの答え]
お互いの目指すところが見えてくると、
レッスンが楽しくなる!
あなたの答えは、なんだろう?
このページをご覧のあなただけに、プレゼントします!
講習会などでは、
3000円ほどの受講料をいただいている内容です。
でも、
多くの方に受け取ってほしいと思い、
無料でプレゼントいたします。