音楽教室の経営法を、水族館経営から学ぶ

たけすい
 
 

 あーーーーーーーーーー!
 面白かった!

 
いやー、
 
絶対面白いってわかってて、
手にしたけど。
 
予想を裏切らない、
あれこれ、
面白い1冊でした。
 
 
書籍が気になる方は、こちらからどうぞ。
 
驚愕!竹島水族館ドタバタ復活記
小林 龍二:著
 
 
竹島水族館の小林館長のことを知ったのは、
何年前だったっけな。
 
もー、
 
SNSで拡散されてきたのか、
ニュースアプリの見出しで出会ったのか、
全然、
記憶がないのだけど。
 
情報を目にして、
 
ここには、
この人には、何かある!
 
って、
感じたんだよねー。
 
 
それからしばらく、
 
竹水と
小林館長の追っかけをして(笑)
 
勢い余って、
SNSで見つけた小林館長のアカウントに、
メッセージ送ったんだけど。
 
無視されて(ま、当然だよな)。
 
そっから、
ちょっと気持ちが萎えて、
冷静に…。
 
 
それがさ、
 
この前、
ふと、
小林館長のことを思い出して、
検索してみたら…。
 
館長、出版してんだもん。
 
そりゃ、
飛びつきますよね。
 
 
そして、
 
猛烈な勢いで、
読み終えましたよ、ね。
 
ほんと。
 
 
ここに書かれているのは、
 
あくまで、
水族館のお話なんだけど…。
 
 
ぼく達、
フリーでやってるピアノの先生も、
 
従業員1人の会社を、
経営、
してるわけじゃないですか。
 
この水族館からは、
 
学べることが、
たっっっっっっっくさんあるんです。
 
 
あーあ。
 
小林館長、
メッセージにお返事くれないかな…(笑)
 
 
 
 
 
 …
 
【こころと気づきのしつもん】 
 
Q.あなたの学びは、どこにありますか?
 ↓
[ぼくの答え]
ぼくは、異業種の中にこそ、学びがあると思っています。
 
 
 
 
 
あなたの答えは、なんだろう?
 
 
 
 
 
個別相談のご依頼も、お問い合わせから…。

 

あなたらしさを、一緒に奏でよう!

 
 ぼくのセッションを受けると、
 
 なんだか、
 やる気になるんだって。

↓↓ 詳細は、こちらをクリック!

お待ちしていまーす!

コメント


認証コード8795

コメントは管理者の承認後に表示されます。