目の前の様子と、真実は異なる

画像の説明
 
ある日のこと。
 
お教室に入った時から、
元気がなくて、
あいさつにも、返事にも、
力がなくて…。
 
だるそうにしてる子。
 
 
ピアノを弾き始めたら、
同じミスの繰り返し。
 
ミスの場所を指摘しても、
ミスの原因を言及しても、
解決の方法を提示しても、
 
そのミスは、
直らなかった。
 
また、同じミスの繰り返し…。
 
 
そんな様子を見て、
 
ぼくは、
 
 ヤル気がないんだな
 
って、
そう、思った。
 
勝手に、決めつけた。
 
 
そしたら、
全身から力が抜けていきました。
 
 
でも、
踏ん張ったんだ。
 
その子を信じようって、
気持ちを切り替えて、
 
もう一度、
感じてること、
思っていることを、
素直に伝えてみたんだ。
 
 
そしたらね、
 
真っ直ぐこっちを向いて、
答えてくれました。
 
変わろうとしてくれたんだって、
そう感じました。
 
 
目の前の様子と、真実は異なる。
 
だから、
確かめよう。
 
生徒を信じて。
 
 
 …
 
【こころと気づきのしつもん】 
 
Q.本人が、やる気がないと言いましたか?
 ↓
[ぼくの答え]
本人は「やる気がある」と答えました
 
 
あなたの答えは、なんだろう?
 

 
 
こども達との関わり方が変わったら、
こども達(生徒達)が輝きだした!
 
無料メールマガジン、ご登録はお済みですか?
 

朝配信されるメールから、
その子「らしさ」を引き出す関わり方を、
見つけてみませんか?
  
 ↓ ↓ ↓
 
ばばっちのニュースレター
ピアノ好きのこどもが育つ♪朝のレター365

 

コメント


認証コード3885

コメントは管理者の承認後に表示されます。