2017.01.22
カテゴリ:しつもん指導法
常に問いを持とう
5歳くらいだっけ?
ことあるごとに、
なんで?
って、
聞いてくる時期って…。
ひとこと言えば、
なんで?
なにかがあれば、
なんで?
なんで?
なんで?
なんで?
返事は、
いつも、なんで?
(笑)
この時のパパママは、
結構、
うんざりするらしいんだけど。
でも、
ぼくたち大人だって、
「なんで?」
は、大事なんだよ。
ぼくは、ピアノを教えている。
教えているときには、
いつも、
なんで?って、自分に聞いてる。
なんで、そう弾くの?
なんで、そう聞こえるの?
なんで、そう感じるの?
なんで、
なんで、
なんで?
あの子たちと一緒(笑)
なんで?
と、
問いかけることは大事。
常に問い続けることで、
答えを感じ取ることが出来るようになるから…。
常に問いを持つ。
…
【こころと気づきのしつもん】
Q.どんなとき、自分に問いかけますか?
↓
[ぼくの答え]
いつも(笑)
あなたの答えは、なんだろう?
こども達との関わり方が変わったら、
こども達(生徒達)が輝きだした!
無料メールマガジン、ご登録はお済みですか?
朝配信されるメールから、
その子「らしさ」を引き出す関わり方を、
見つけてみませんか?
↓ ↓ ↓
ばばっちのニュースレター
ピアノ好きのこどもが育つ♪朝のレター365