「なんか出来ない!」その気持ちの裏側にあったもの

画像の説明
 
2018年を迎えて、
早々に。
 

 
 今年は、
 ブログ書くー!
 

 
と、
 
こころの中で、
こっそりと宣言していた、
ぼく。
 
 
気づけば、もう2月です(笑)
 
 
なんだか、
ずっと、
 
書けずにいました。
 
 
 
 なんでだろうなー?
 
 やる気は、
 あるのになー。
 
 ネタがないのかなー?
 
 毎日、
 いろんな出来事が、
 あるのにー。
 
 時間がないのかなー?
 
 まー、
 確かに生活は変わったけど、
 でも、時間はあるよ。
 
 おかしいなー?
 
 
 
そんな風に、
もじもじと過ごしてきたら、
 
あっと言う間に、
1月が、
終わっちゃった!
 
 
でも、
 
あることがきっかけになって、
ふと、
気づいたんです。
 
 
「上手に書こうと思っていた」
 
 
と、
言うことに。
 
 
上手に書こうと思うと、
書けなくなる。
 
 
ピアノもね。
 
上手に弾こうとすればするほど、
指も、
気持ちも空回りして。
 
全然弾けなくなったりする。
 
 
そう言うことがわかってるから、
 
上手に書こうとか、
考えてなかったはずなのにな…。
 
こころの奥の、
ずっと奥には、
 
 

 
 上手に書かなくちゃ!
 

 
 
って気持ちが、
隠れていたみたい。
 
 
そこに気づいたから。
 
ほら!
 
この記事が、
書けてます(笑)
 
 
ピアノも。
 
突然弾けなくなったり、
なにか、
上手くいかないときには、
 
上手に弾きたいって気持ちが、
こころの中に、
あるかもしれません。
 
 
それも。
 
こころの表面だけでなく、
こころの内側にあるかも知れないから。
 
深ーく、
考えてみると、
いいかも。
 
 
 …
 
【こころと気づきのしつもん】 
 
Q.上手に弾こうと、していませんか?
 ↓
[ぼくの答え]
上手に弾こうとしてないと思ってたけど、
やっぱり、
上手に弾こうと思ってたみたい
 
 
あなたの答えは、なんだろう?
 

 
 
こども達との関わり方が変わったら、
こども達(生徒達)が輝きだした!
 
無料メールマガジン、ご登録はお済みですか?
 

朝配信されるメールから、
その子「らしさ」を引き出す関わり方を、
見つけてみませんか?
  
 ↓ ↓ ↓
 
ばばっちのニュースレター
ピアノ好きのこどもが育つ♪朝のレター365

 

 

コメント


認証コード4112

コメントは管理者の承認後に表示されます。