アシスタント講師は、するどい視点の持ち主のようです

画像の説明
 
今日は、
全部のレッスンが終わったあと、
 
アシスタント講師の先生に、
お教室まできてもらって、
打ち合わせ。
 
来週から、
 
早速、
レッスンを受け持ってもらうことに、
なっています。

それにむけて、
 
アシスタント先生が考えて来てくれた、
レッスンの構成を確認。
 
先生は、元、ぼくの生徒。
 
音大でも、
色々なことを学んでいる彼女なので、
さすが!と言った構成を、
立てて来ました。
 
すごいわー。
 
 
ぼくが新米先生だった頃、
 
こんなにも、
上手に、
組み立てられてたっけな〜?
 
 
安心感を抱きつつ。
 
話は、
どんどんと深まっていき。

・ピアノ教室の始め方
・スタート時の考え方
・スケジュールの捉え方
・スケジュールの伝え方
・ホームページを作る時期
プロフィールの作り方
・指導案の確認
・レッスンの起承転結について
・レッスン構成のコツ
・使用教材の確認
・教材の使い方について
・教材の組み合わせについて
・各教材の特徴について

いろいろと、熱く語りました。

彼女にも、
SNSの使い方を教えてもらったり、

ぼくのお教室の理念、
ビジョン、
マインドを、
考えるきっかけをもらったりで、
  
お互いをお互いに、
高め合う時間になれた気がして、
よかったなー。
 
 
このピアノ教室を、
これまで、
1人できりもりしてきた、ぼく。
 
これからの未来に、
不安がないわけはないけれど。
 
でも、
 
やりたいこと、
やれることが変わってきて、
とっても、
ワクワクします。
 
 
 …
 
【こころと気づきのしつもん】 
 
Q.当時の自分を振り返って、何を感じますか?
 ↓
[ぼくの答え]
彼女なら、大丈夫
 
 
 
あなたの答えは、なんだろう?
 

 

あなたらしさを、一緒に奏でよう!

 
 ぼくのセッションを受けると、
 
 なんだか、
 やる気になるんだって。

↓↓ 詳細は、こちらをクリック!

 

コメント


認証コード2658

コメントは管理者の承認後に表示されます。